店主覚書

店主覚書

慶喜将軍就任と孝明天皇崩御

第二次長州征伐失敗 慶応二年(1866)七月二十日、第二次長州征伐(四境戦争)のさなかに、十四代将軍家茂が死去 一橋慶喜は将軍就任を拒否。 徳川家の相続のみを受け入れる 慶喜は一時長州征伐の貫徹を目指すが、不利を見て取り止め、...
店主覚書

第二次長州征伐

高杉晋作功山寺挙兵 元治元年(1864)十二月十六日、長州藩上層部(「俗論派」に対し高杉晋作が挙兵 井上馨、河上彦斎、山県有朋らが呼応 元治二年(1865)一月七日、赤郷絵堂の藩軍に奇襲し勝利 高杉ら(「正義派」)が藩政の主導権を握る ...
店主覚書

四国連合艦隊長州砲撃/第一次長州征伐

四国連合艦隊長州砲撃 元治元年(1864)七月、長州藩、禁門の変で大敗 同年八月五日、アメリカ・フランス・イギリス・オランダの四国連合艦隊が長州を攻撃 下関砲台は破壊され、陸戦でも長州は大敗 八月十四日、高杉晋作、伊藤博文、井上馨らの尽力...
店主覚書

池田屋事件/禁門の変

池田屋事件 参与会議の瓦解を見て、 京都で力を失った、 尊攘派が復活をはかる 長州藩では久坂玄瑞らが 上洛を唱えており、 京都の尊攘派もこれに呼応 元治元年(1864)六月五日、 新選組が尊攘派志士が会合する 池田屋を襲撃 ...
店主覚書

参与会議

参与会議 文久三年(1863)八月十八日、「八月十八日の政変」により、尊攘派が京都から一掃される 公武合体派の雄藩大名が相次いで入京 徳川慶喜、松平慶永、山内容堂、伊達宗城、松平容保が参与に任命され、参与会議が発足 翌文久四年(1864)...
店主覚書

八月十八日の政変/天誅組の乱/生野の変

天誅組の乱(はじまり) 文久三年(1863)八月十三日、 尊王攘夷倒幕派・ 真木和泉らの工作で、 孝明天皇の名のもと、 攘夷親征・大和行幸の命が 出される これを受け、 土佐脱藩浪士吉村寅太郎、 備前の藤本鉄石、 三河の松本奎堂ら...
店主覚書

奇兵隊結成/薩英戦争

長州攘夷決行/奇兵隊結成 家茂上洛の際に 文久三年五月十日が 攘夷期限として 朝廷に告げられた natsunishiki.com/roushigumi/ 幕府には 攘夷を決行するつもりはなし しかし、 長州藩士久坂玄瑞らが、 ...
店主覚書

将軍家茂上洛/浪士組結成

将軍家茂上洛 文久三年(1863)二月将軍・徳川家茂が上洛に向け出発 島津久光・大原重徳の勅旨にしたがったもの 将軍の上洛は三代将軍家光以来 新選組結成 将軍上洛を前に、京都では尊王攘夷派の動きが活発に 尊攘派浪士が京都東等持院の足利...
店主覚書

坂下門外の変/寺田屋事件/生麦事件

坂下門外の変 文久二年(1862)一月十五日、老中安藤信正が登城中、水戸藩脱藩浪士に襲撃を受ける 安藤は生存するが、失脚 その後、六月には久世広周も老中を辞任。安藤・久世政権は瓦解 島津久光上洛 文久二年(1862)三月、薩摩藩の島津...
店主覚書

和宮降嫁決定/「航海遠略策」

和宮降嫁へ 安藤・久世政権は、 皇女和宮の徳川家茂への 降嫁を要請 和宮は有栖川宮熾仁親王への 嫁入りがすでに決まっていた 孝明天皇も難色を示す 幕府は 「十年以内の攘夷実行」 を約束 朝廷内では岩倉具視が 降嫁を推進...